今回まとめた「ケトコロストシャンプー」は、脂漏性皮膚炎やフケで悩まれている方に役立つ、海外製(アメリカ)のシャンプーです。
有効成分には、真菌(カビ)への効果が高いとされている「ケトコナゾール(2%)」が使用されているので、
今まで、頭皮が痒く我慢できずにかいてしまい、ヒリヒリ痛みを伴う「炎症」や「痒み」といった
頭皮トラブルに悩まれている方は役立つ可能性が高いといえます。
とくに、皮脂が多く髪が脂っぽいと、
- ペタッとして薄毛が目立ってしまう
- よく洗っているのにフケが目立つ…
など、さらなる悩みにつながることもありますよね。
こうした頭皮トラブルに対し、皮膚科や専門のクリニックでお薬を処方してもらうこともできますが、中にはイマイチ効果が実感できなかった…という方も多くいます。
そこで、口コミを参考にすると「シャンプーを変えたら痒みが気にならなくなった」という声もみられました。
また 海外では、ケトコナゾール配合のシャンプーは「脂漏性皮膚炎」「フケ症」の改善を目的として、50カ国以上で汎用されているそうです。
いろいろ試してみたけど、なかなか良い方法が見つからない…と悩まれていた方は、ぜひ ケトコロストシャンプーを参考にしてみてください。
\ 大容量の500mlで使用感も良い /
なお、ケトコロストシャンプーは、国内での販売がないため購入には通販(個人輸入)を利用します。
オオサカ堂では、ケトコロストシャンプーの他に、
- ニナゾルシャンプー
- ケタゾンシャンプー
といった商品もあるため、価格や特徴も比較でき、選択肢も多くあります。
その辺りについても詳しくまとめてあるので、参考までに役立ててみてください。
この記事の目次
ケトコロストシャンプーの「効果」
ケトコロストシャンプーの有効成分である「ケトコナゾール」には、主に以下の2つの効果が期待されています。
- 脂漏性皮膚炎・フケへの効果
- 育毛効果
この点について詳しく紹介していきます。
脂漏性皮膚炎・フケ症など「頭皮トラブルの解決」から、薄毛改善に役立つ効果が期待されている
メインとなる「脂漏性皮膚炎・フケへの効果」から紹介していきたいと思います。
ケトコロストシャンプーに使われている「ケトコナゾール」は、主に「脂漏性皮膚炎」に対して効果的とされる、強い抗真菌作用を持った成分です。本来は医薬品として
「ローション」や「クリーム」
といった形状で、国内外で処方(ニゾラールクリーム)されています。
とくに ケトコナゾールは、脂漏性皮膚炎の原因の一つとして考えられている
「マラセチア・フルフル※」に対する強い抗真菌作用があるとされています。
この脂漏性皮膚炎は、頭部での発症が大半を占めるとされており、フケ症は、脂漏性皮膚炎の「軽症型」また「前段階」で多くみられる症状と言われています。
※マラセチア フルフル:正常な皮膚に存在し「皮脂を好む常在菌」カビ(真菌)の一種であり皮脂の多い、頭、顔、胸、背中、および「生毛部」などに生存しています
シャンプーとして国内では、一部クリニックで「オリジナル商品」として販売しているところもありますが、一般的なドラッグストアなどでの販売はありません。
対して 海外では、ケトコロストシャンプーなどが、脂漏性皮膚炎、フケ症用のシャンプーとして、50カ国以上で汎用されています。
このように、海外では育毛というよりも「脂漏性皮膚炎(フケ症を含む)」の予防、改善のために使われるケースがほとんどです。
その使用の中で「長期間使用した結果、薄毛が改善した」というデータも存在してることは事実としてあるのですが、
データの多くは「フィナステリドやミノキシジルとの併用」であり、ケトコナゾールの影響が どの程度あったのか、はっきりしてない部分が多いとのことです。
ただ、ケトコナゾールの「発毛効果」については、海外でも研究が行われてるため、将来的な可能性は秘めているかもしれません。
ケトコナゾール は、もともと発毛効果の高い成分ではないので、頭皮に「何らかのトラブル」を抱え、それが関係して薄毛につながっているのであれば、ケトコロストシャンプーが 薄毛改善に役立つ可能性は高いと言えます。
とくに、脂漏性皮膚炎は薄毛を引き起こすことで よく知られているため、頭皮に
- 「炎症がある」
- 「痒みがある」
- 「フケが出る」
- 「皮脂の分泌が多い」
などの症状があれば、ケトコロストシャンプーを検討してみる価値がありそうです↓
髪の毛の成長率と太さが増加したという試験データもあるが、高い発毛効果は期待されていない
次に、育毛や発毛といった効果について紹介したいと思います。
育毛・発毛効果に関しては…
あるとか、ないとか、モヤ〜っとした感じになっています。苦笑
有名なデータとして使われるのが、日本皮膚科学会が策定する「2017年版の男性型および、女性型脱毛症診療ガイドライン」なのですが、ケトコナゾール の評価を見てみると「推奨度:C1」
ちなみに、C1の分類は「行ってもよい」というランクになります。
※フィナステリド、ミノキシジル、は「推奨度:A(強く勧める)」フィナステリドは男性のみ
この評価は「2010年版のガイドライン」から ずっと変わらないことからも、
ケトコナゾールの育毛発毛に関しては、有用なデータが出てこなかったのかなぁと、推測できます。
参考程度ですが、
ケトコナゾールを2%使用したシャンプーと、一般的なシャンプーを用いて試験をした結果…ケトコナゾール配合シャンプーでは、
髪の毛の成長率と、髪の毛の太さが増加したというデータもあります(詳しくは後述しています)
なので、髪の毛の「成長」「太さ」という点で、育毛効果は期待できるかもしれません。
ただし 発毛に関しても、全く効果がないのか?というと、ケトコナゾールが「AGAに対し効果がある」というデータも国内外問わず「数件存在」してることから
「全否定するのも難しい」みたいです。
そして、その結果が「行ってもよい」という 微妙な感じになっています。
※ケトコナゾールを使用した「ローション」では、発毛が見られたというデータがあるようです
ケトコナゾールを使用した「育毛剤」や「シャンプー」を長期間使用した結果…薄毛が改善したというデータが存在するため、補助的な役割で使用している方が多いみたいです。
試験内容と結果
1998年に発表されたベルギーの論文では「ケトコナゾール2%配合シャンプー」と「市販シャンプー」の比較試験を実施。
21ヶ月間調査した結果、9ヶ月頃からケトコナゾールシャンプーを使用した被験者の髪の太さや成長期の髪の割合が増加した。
また、ケトコナゾールシャンプーと、ミノキシジル2%ローションの効果を比較したところ、
毛幹が同じくらい太くなったという結果が得られ、
さらに、ケトコナゾールシャンプーの使用で
皮脂腺の面積が「19.4%」減少したとのことです。
開発の経緯:ケトコナゾールは、1976年にベルギー ヤンセン社で合成されたイミダゾール系抗真菌剤
この試験の内容がどこまで正確なものなのかまではわかりませんが、
残念なことに、国内の「育毛シャンプー」はあまり効果が期待できないとの声も多くあります…。
その点、ケトコナゾールを使用したシャンプーは「有効性も確認されている」というだけでも期待できるという声も多くありました。
ここまでの効果に関する情報をまとめると…
脱毛症の原因のひとつとして「脂漏性皮膚炎が頭皮に影響して、髪が抜ける症状もある」と言われている以上、ケトコナゾールシャンプーに脱毛抑制効果はあると言っても良いのではないしょうか。
また、育毛、発毛に関しても、海外では効果がそれなりに期待されているので、参考にするのであれば、良い結果の報告もあるようです。ただし、
- フィナステリド
- デュタステリド
- ミノキシジル
といった成分の「脱毛抑制効果」「発毛効果」ほどは期待されていないという点もあることから、
本格的な薄毛治療として行っていくのであれば、上記成分を使用した商品と併用した方が、効果は実感しやすいかと思います。
とくに男性であれば、
フィナステリド(プロペシアなど)は副作用も少なく、科学的根拠(エビデンス)もしっかりしているので、シャンプーよりも脱毛抑制の効果が得られやすいとされています。
また 発毛に関しては「ミノキシジル外用剤」が、最も発毛効果が高い治療法として考えられています。
ケトコロストシャンプーの効果に関する「口コミ」をまとめてみた
ケトコロストシャンプーを販売するリグロースラボ(サファイアヘルスケア)自体が比較的 新しいブランドのため、
知名度の高い「ニナゾルシャンプー」と比べると、口コミもまだまだ少ないのですが、その中から気になったものをいくつかピックアップしてみたので、参考にしてみてください
参考の口コミ
- 真菌類の原因による疾患には本当に効果があります。このシャンプーのおかげで快適な一年を過ごせています。頭皮のかゆみやアトピー持ちの人は是非オススメしたい。
- 洗髪後、髪がキシキシなりますが、汚れもしっかり落ち、抜け毛も減りました。リピートします。
- ケトコロストシャンプーは相性がよく、フケ、痒みもなくなり調子いいです。
- このシャンプーを使用したところ、痒みもフケも減って効果は確実にあり、抜け毛も減って来ました。
- 洗髪後もスッキリして使い勝手が良いので引き続きの購入を考えています。
- 毎日洗髪しているのに、暖かい時期は大きなフケ、乾燥してくると細かいフケが出てましたが、使用した日から全くフケがなくなりました!
- 抜け毛が減り、悩まされていた頭皮の痒みや臭いも治まってきました。泡立ちが良いので使用感も満足しています。
とくに、頭皮の悩み(痒み、赤み、フケ、など)を持たれている方は、改善が見られ、リピートする方も多くいるようです。
以前からクリニック(病院)に通って、お薬を処方してもらったり、市販のシャンプーをいろいろ試してみて、最終的にケトコロストシャンプーが合っていて改善されたという方もいるようなので、同じような状況にある方は検討してみるのも良いかもしれませんね。
また、ドクターゼロ時代(リグロースラボ になる前)から愛用されている方の意見を参考にすると「におい」「泡立ち」なども 以前より良くなり、使用感にも満足されているようです。
中身よりも「容器」に欠点がみられやすいようです。
- 「水が入ってきた」
- 「ポンプが上がってこない」
などの声がありました。海外製の商品にありがちですよね…。
効果に関してのマイナス意見はとくに見られませんでしたが、使用感について髪が
- 「キシキシする」
- 「パサパサする」
といった意見はありました。
ただ この点は「コロストラムトリートメント」を一緒に使うことで解決できます。
セット販売もあるのでお得に購入するのもありかと思います。
もしも、キシキシが気になるだけでしたら「市販のトリートメント」でも代用できるので、それでも良いかと思います。
ケトコロストシャンプーは「通販(個人輸入)」での購入が基本
ケトコナゾールを使用したシャンプーを国内で購入できる場所は、
一部「美容クリニック」や「AGAクリニック」に限られてしまいます。
ケトコナゾール(2%)が配合された「クリーム」や「ローション」であれば、水虫や、カンジダなどの治療薬として、多くのクリニックで処方してもらうことができますが、
シャンプーとなると「海外製商品」または「クリニックのオリジナル商品」のみになります。
そのため ほとんどの方は、値段も安く手軽な「個人輸入代行サイト」を利用して、海外商品を購入しているかと思います。
個人輸入代行サイトは検索すればいろいろでてきますが「オオサカ堂」などの大手サイトがよく知られています。
個人輸入といっても、登録から注文まで 全て日本語で簡単に行え、スタッフのサポートもしっかりしているので
- 「amazon」
- 「楽天」
と、同じような感じで利用できます。
詳しくは、オオサカ堂についてまとめページもあるので、参考にしてみてください。
また、海外製のケトコナゾールを使用したシャンプーには、今回紹介しているケトコロストシャンプーの他に「ニナゾルシャンプー」という有名な商品があります。
ちなみに、現時点でいちばん人気のあるのは、ニナゾルシャンプーです。
ただ ケトコロストシャンプーは、人気の「リグロースラボ」から登場した商品のため気になっている方も多く、これからもっと需要が増えてくるのではと、期待されています。
ケトコロストシャンプーを販売する「リグロースラボ」とは?
リグロースラボ(Regrowth Labs)は、2018年に登場した育毛ブランドです。
製造メーカーは、ミノキシジル外用剤
「フォリックス(Follics)」で有名な、サファイアヘルスケア社になります。
リグロースラボは、高品質かつ「リーズナブル」であることから、アメリカ製のクオリティの高い商品が格安価格で購入できると人気を集めています。
今回紹介しているケトコロストシャンプー も注目されてはいるのですが、最も購入されているのは、メインで販売している「ミノキシジル商品」になります。
なので、ケトコロストシャンプーと併用されて薄毛改善を行っている方も多くいます。
【リグロースラボvsフォリックス】どっちを買うべきか比較し徹底的にまとめてみた
大容量で価格も安いのに、クリニックで販売される商品と同等の効果が期待できる
海外やクリニックで販売される、ケトコナゾール(2%)配合シャンプーの多くは、1本あたりの容量が「100ml」ほど なのに対し、
ケトコロストシャンプーは「500ml」も入っています。
さらに、500mlと大容量にも関わらず、価格は以下のようになっています↓
参考価格
1本 (1セット) |
2本 (まとめ買い) |
|
ケトコロストシャンプー | 2,680円 | 4,580円 |
コロストラムトリートメント | 2,680円 | 4,580円 |
セット販売 | 4,580円 | - |
※価格は日により変動します
上記の価格で、シャンプー、トリートメント、を別々に購入すると「合計5,360円」になるので、セットで購入した場合は、
なんと「780円もお得」に購入できます。
※だいたい1本あたり「400円」ほど値引きされる感じです
また、トリートメントは必要ない という方でも「まとめ買い」を利用すれば、セット価格と同じ値段でお得に購入できちゃいます。
- ケトコロストシャンプー×2
- コロストラムトリートメント×2
- 1本ずつのセット
上記は全て、1本あたり「2,290円(500ml)」になります。
ただ、1本の容量が500mlと多いので、同じ商品のまとめ買いだと、使い切るのが大変かもしれません。苦笑
ちなみに、AGAクリニックなどでも、同じケトコナゾール2%配合したシャンプーを販売してるところもあるのですが、価格は
- 100mlで「2,900円ほど」
- 370mlで「4,000円ほど」
となっていたので、ケトコロストシャンプーが、どれだけ安く購入しやすい商品なのかがわかるかと思います。
ケトコナゾールの配合量は「2%」と同じなので、同様の効果が期待できます。
※クリニックの場合 別途「診察費」などもかかる場合があります
オオサカ堂では、数種類のケトコナゾール配合シャンプーの取り扱いがある
オオサカ堂では数多くの育毛・発毛に関する商品があるのですが、ケトコナゾールを配合したシャンプーも数種類あります。
- 今回紹介している
「ケトコロストシャンプー」 - いちばん人気の
「ニナゾルシャンプー」 - わりと人気のある
「ケタゾンシャンプー」
「特徴」と「価格」をまとめてみたので、気になる方は参考にしてみてください。
ケトコロストシャンプー
ミノキシジル商品が人気で注目されているリグロースラボのシャンプー。
同じケトコナゾール「2%」を含有しているのに、他の商品よりも薬用シャンプーという感じがせず、一般的なシャンプーのような使いやすさが魅力。
また、内容量が「500ml」ととても多く価格が安いため、他の商品から乗り換える方も多くいるようです。
さらに、ケトコナゾール2%に加えて、様々な栄養素や「成長因子」が凝縮されている牛の初乳「コロストラム」を配合し、頭皮環境の改善にも効果が期待されています。
2018年に出来たブランドのため知名度はまだ低いですが、価格を重視する方に多く選ばれている商品になります。
ニナゾルシャンプー
知名度、人気、現時点でいちばんの商品は「ニナゾルシャンプー」です。
とりあえず、間違いない商品といえば、ニナゾルシャンプーの名前があがるほど多くの方が使用されています。
専門の医師でも、ケトコナゾール配合のシャンプーと言えばニナゾルを勧める方もいるぐらい定番の商品です。
ケトコロストシャンプーと同じく、ケトコナゾール「2%」を配合していますが、内容量は少なめの「100ml」になります。
ただし、1本あたり「959円」という価格から、人気の高い商品になります。
また、ケトコロストシャンプーと比べると内容量は少ないですが、基本的な使用方法は「週2回程度」とされているため、100mlでも「約3ヶ月」は持つ計算になるので、とくに問題ないかと思います。
ケタゾンシャンプー
上記ふたつの商品が合わないときの選択肢として「ケタゾンシャンプー」も参考にしてみてください。
以前までは、ニナゾルシャンプーと同じくケトコナゾール「2%」を配合していて、内容量が2倍の「200ml」だったため、コスパが良い!とされていたのですが、
ケトコロストシャンプーの登場によって、価格(内容量)を重視する方は、リグロースラボを検討するようになってしまったみたいです。
ですが、まだ 使用している方も多く、相性や使用感の問題もあるため、参考までに口コミを読んで比べてみるのも良いかもしれません。
ただ「臭いが気になる」という点があるので、とくに「ケタゾンシャンプーが合ってる」という方でなければ、ニナゾルシャンプー、ケトコロストシャンプー、を検討された方が良いかと思います。
参考価格
商品名 | 1本の価格/容量 | 口コミ数 |
ケトコロストシャンプー | 2,680円(500ml) | 91件 |
ニナゾルシャンプー | 1,548円(100ml) | 500件 |
ケタゾンシャンプー | 1,852円(200ml) | 218件 |
※日により価格が変動するため あくまでも目安になります
「amazon(アマゾン)」「楽天」での販売はなかった
以前(ドクターゼロの時代)は、楽天で販売があったようなのですが、確認してみたところ「amazon(アマゾン)」「楽天」どちらも販売はありませんでした。
また、以前販売されていた時も「値段がかなり高かった」そうなので、個人輸入の代行サイトを利用するのが良さそうです。
ただ、ケトコナゾールは医薬成分になるので、本当に楽天で販売されていたのか、少し疑問です。違った商品だったのではないかと私は思います。
ケトコロストシャンプー「使い方」
ケトコロストシャンプーには、医薬成分である「ケトコナゾール」が2%配合されているのですが、基本的には普通のシャンプーと使い方は変わりません。
メーカー推奨の「3ステップ」
STEP1
- ぬるま湯で髪、頭皮を濡らし、ホコリなどを洗い流す
- ケトコロストシャンプーを適量とり良く泡立てる
- 頭皮をマッサージしながら髪の汚れを落とす
- 1〜2分待ってからすすぐ
STEP2
- 2回目のシャンプーの準備をする
- ケトコロストシャンプーを適量とり良く泡立てる
- 再度、優しくマッサージしながら洗髪する
- 3〜5分待ってからすすぐ
STEP3
- 適量のコロストラムトリートメントを手にとる
- 濡れた髪全体に塗布する
- 1〜2分馴染ませてからすすぐ
上記の方法を、少なくとも「1週間に5回の使用」が推奨されています。
※妊娠中、授乳中、18歳未満の方は、本品使用前に医師にご相談ください。また、購入前に注意事項をサイトの方でも確認してください
シャンプーの「頻度」や「使用期間」の目安は? 毎日使っても大丈夫?
有用性には個人差があるとされていますが、メーカーが推奨する使用期間は「3ヶ月以上」となっています。
ケトコロストシャンプーではないですが、
- ケトコナゾール2%配合シャンプー
- 市販シャンプー
の比較試験を行ったデータでは「9ヶ月頃から被験者の髪の太さや成長期の髪の割合が増加した」とあるので、髪の変化を実感するには、ある程度の期間が必要かもしれません
ただし、頭皮の「痒み」「赤み」「フケ」に関しては、早い段階で症状に改善が見られるケースも多いようです。
口コミでは「使い始めてすぐに良くなった」という声も多くありました。
一般にケトコナゾールシャンプーは、毎日使う必要はなく「週2~3回の使用で十分効果がある」と言われています。
また、脂漏性皮膚炎やフケ、の改善のため使用する場合「最初の1ヶ月間は使用頻度を多くする」という場合もあるようです。
とくに、ケトコナゾールシャンプーは容量が「100ml」といったものが多いので、ケトコロストシャンプーのように「1回の使用で、2回シャンプーしてしまう」と、あっという間になくなってしまうことも考えられます。
その点、ケトコロストシャンプーは容量が500mlもあるので、毎日使っても「すぐになくなる」ということはないので安心です。
なので、最初のうちはメーカーが推奨する「少なくとも1週間に5回使う」を基準にして、あとは 頭皮(髪)の様子を見ながら調整していくと良いと思います。
また参考までに、シャンプーやトリートメントの「適量」ってどれくらいなの?
というと、一般に…
- シャンプー:髪と頭皮全体に行きわたって十分に泡立つ量
- トリートメント:すすいだ状態で髪全体に行きわたる量
と言われています。
※髪の長さや量、髪や頭皮の汚れ具合によって異なります。
簡単な目安
- ミディアムヘア「約6g」
- セミロングヘア「約10g」
- 子供・男性「約3g」
※500円硬貨大が3gほど
なお、メーカー側が推奨する使用方法は「洗髪回数」も2回と一般よりも多いですし、塗布した後に「数分おき有効成分を浸透させる」となっているため、
頭皮環境によっては刺激を感じたり、洗いすぎによる乾燥を引き起こす可能性も考えられます。
成分を見ると、洗浄力も比較的 高いことが予想できるので、この辺りはうまく調整すると良いかと思います。
※高いといっても「せっけん(ラウレス硫酸Na)」なので、一般的なシャンプーで問題ない方であれば気にするほどではないです
使用感に関する「口コミ」もまとめてみた
先ほど効果に関する口コミを紹介しましたが「使用感」に関する口コミも紹介したいと思います↓
参考の口コミ
シャンプー・トリートメントともに使用感も◎
- 泡立ちもよく、コスパ・効果ともに良好です。量も多く、フケ症や脂漏性皮膚炎の方の普段使いとしてケトコロストシャンプーをおススメします!
- 抗真菌剤含有のシャンプーは、髪の毛がごわつきやすいですが、トリートメントとペアで使用することで、かなり解消されてる感じです。
- 以前のもの(ドクターゼロ)と成分はほぼ同じですが、かなり使いやすくなっています。頭皮への刺激感が減り泡立ちがよくなりました。香りも新タイプの方が私は好きです。
- シャンプーは泡立ちもよく、トリートメントとの相性が良いみたいで、頭皮の刺激も無く使い心地にも満足です。
- ツンとした感じの臭いがあります。
- さわやかな香りで、洗い上がりも大変さっぱりしており大変気に入りました。
臭いが多少気になるという方もいるみたいですが、スーッとする感じに好みが分かれるようです。
ですが、効果やコスパに満足されている方のほうが圧倒的に多く、頭皮に悩み(トラブル)を持ってる方からすれば「多少の臭い」や「キシキシする(ごわつき)」などの使用感は気にならないようです。
また、メーカー側が推奨する「2回洗い」は実践していない方でも、痒み、フケなどはおさえられているみたいなので、自身に合った使い方を見つけるのが良さそうです。
ケトコロストシャンプーの「副作用」
ケトコナゾールの使用について、シャンプー以外に、クリーム、ローションも含め「副作用は少ない」とされています。
とくに シャンプーやトリートメントは、使用後すぐに流してしまうため、副作用はより出にくいと言われています。
ちなみに、クリームやローションと比べて、有効成分の浸透性は低く作用も少ないことから副作用も出にくいとされているため、
比較的「効果もそれほど高くない」ということになります。ただ、口コミでは、
「皮膚科で処方されたお薬(ケトコナゾール2%、ステロイド など)よりもシャンプーの方が効果あった」
という方もいたので、一応 紹介しておきます。
※あくまでも感じ方の問題なので、一般にはクリームやローションの方が効果は高いとされています。
ケトコロストシャンプーの成分が合わないと「赤くなる(赤み)」「かゆくなる」場合もある
ケトコロストシャンプーの副作用を見ると「発赤、かゆみ、湿疹、刺激感が、生じる場合があります」と書かれていました。
このように、ケトコナゾールは主に「塗布した箇所」に副作用が見られる可能性があるようです。
また、実際に使用されている方では、どのような副作用が見られやすいのか口コミを参考にしてみました。
ちなみに、ケトコロストシャンプーの口コミは、まだ少なく副作用について書かれている方が確認できなかったので、口コミが500件以上ある ニナゾルシャンプーで確認してみました。
※どちらもケトコナゾール2%です
数件、以下のような声があるくらいでした↓
- 連続で使うとヒリヒリ赤みが出た
- 敏感肌の私には合いませんでした
ただ、一般的なシャンプーでも成分による こうした刺激は見られるケースはあるので、ケトコロストシャンプーに限ったことではないかもしれませんね。
オオサカ堂のサイトの方で口コミを読んでもらうとわかりますが、大量にあるレビューの中で 「合わなかった」という方もいたという程度なので、副作用の心配はほとんどないかと思います。
まとめ:薄毛対策には、発毛剤と併用した方が効果が高い。脂漏性皮膚炎、フケの改善には役立つ
男性の薄毛の原因の約9割が AGAと言われているので、ケトコロストシャンプーだけで薄毛の解決をするのは難しいです。
ですが、フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジルなどと合わせて改善を行っていくのであれば、サポートとして役立つことがわかりました。
また、脂漏性皮膚炎が薄毛の原因になっている方や、そこまでではなくても、頭皮の痒みやフケで悩まれている方にとって、ケトコロストシャンプーは強い味方になってくれるはずです。
痒みやフケの改善に役立つとの声が多数